サッカーは世界各国で人気の高いスポーツとして有名ですが、意外と細かなルールをご存知で無いという方も多いようです。
サッカー観戦する場合は、ある程度のサッカーのルールを把握していればさほど問題はないかと思われますが、サッカーを実際にプレーする場合は、きちんとしたサッカーのルールを把握していなければいけませんよね。
サッカーには細かなルールがいくつか定められておりますが、今回はサッカーのプレー中のルールについてお話をしたいと思います。
「キックオフ」試合開始や試合再開を行う際の方法です。
前半の試合開始の場合は、試合前に両チームの代表選手がコインストを行い、キックオフをするチームと攻める方向を決まます。
コイントスに負けたチームがキックオフを行い、勝ったチームが攻める方向を決めます。
後半の試合開始の場合は前半の逆となりますので、前半にキックオフを行わなかったチームがキックオフを行います。
「オフサイド」攻撃側の選手が守備側のゴールラインの近い場所で、攻撃側の選手の前に守備側の選手が2人以上いない場合は、攻撃側の選手がいるこの場所をオフサイドポジションとされます。
オフサイドのポジションにいる味方の選手にボールをパスしたり、オフサイドのポジションにいる味方の選手が相手選手の邪魔をしたりすると反則とみなされ相手チームに関節フリーキックが与えられます。
違反を犯したチームの罰として、相手側のチームが違反のあった場所から自由にボールを蹴り試合を再開させる事ができるルールの事です。
フリーキックには、直接ゴールする事ができる”直接フリーキック”と、他の選手に一度ボールを触れてからでないとゴールする事ができない間接フリーキックがあります。
ペナルティーエリア内で違反を犯したチームの罰として、相手側のチームにペナルティーキック(PK)が与えられます。
ペナルティーマークの上にボールを置き、直接ゴールを狙う事ができます。ボールの阻止が行えるのはゴールキーパーだけです。
攻撃側の選手が最後に触れたボールがゴールラインを越えた場合は、守備側のチームにゴールキックが与えられます。
また守備側の選手が最後に触れたボールがゴールラインを越えた場合は、攻撃側のチームにコーナーキックが与えられます。
ボールがタッチラインを越えた場合は、最後にボールに触れた選手のチームの相手側のチームにスローインが与えられます。
スローインを行う選手は、両足をしっかりと地面に付け、頭上の位置から両手でボールを持ち投げ入れます。以上がサッカーのプレー中のルールとなります。